[163666301]
こちらの商品は送料無料でお送りさせて頂きます。他の商品と同梱出来ないようになってますのでご注意ください。無農薬有機栽培である為、黒い種のようなものが混入している場合がありますが食べても安全ですのでご安心ください。
●今年もイセヒカリの新米ができました! 今年は雨の日が多かったため、刈り取った稲は束にして、稲架(はさ)に掛け、天日と風で乾燥させることで、長期保存と旨味を保つことができます。とても良い仕上がり。おいしいですよ! 豊能町の水は、光輝く透明度で山から直接流れてきたものです。周辺にはトンボも飛んでいます。この水が稲に注がれます。豊能町は大阪府で一番肝臓癌が少ない土地です。環境がいいのです。完全無農薬で除草剤、消毒剤無しの有機肥料で頑張っています。 ●稲架掛け(はさがけ)とは 束ねた稲は稲架(はさ)に掛けて2週間程度、天日(太陽光線)と風によって乾燥させます。この自然乾燥を稲架掛け(はさかけ)と言い、地方によっては稲掛(いねかけ)、稲架(とうか)など、さまざまな呼び方があります。また、一本の杭に稲束を積んで干す方法は穂鳰(ほにお)と言います。 刈り取ってすぐの籾(もみ)の水分は20〜25%で、このままでは水分が多すぎてお米が変質するので15%くらいになるまで乾燥させます。乾燥によって固くなり、籾摺りのときに砕けにくくなるというメリットもあります。 これを機械で水分量18%に整え、もみにして精米しました。 ●イセヒカリとは 伊勢神宮の神田で発見された、新品種の硬質米です。炊飯器でも土鍋でも美味しく炊けます。 水を25%程多く入れて炊いてください。 硬い場合、再度少量水を入れて炊くと、ちょうどよい硬さになります。 ☆イセヒカリの特徴☆